白神山地と弘前・青森の旅(12) 3日目 黒石 つゆ焼きそばは癖になる味!

黒石城下町編の続きです。
そろえたように赤い屋根の階層の低い建物が道の両サイドにずらっと並んでいます。
1軒1軒眺めたいくらいです。

3日目 黒石へ
西谷家(こみせ美術館)

こちらは大正2年(1913)年に現在の建物を弘前から移築したもの。
昭和45年ぐらいまで呉服屋だったそうな。確かに、閉まっている戸が開いたら呉服屋の店先みたいです。
現在は一部を美術館として開放していて、古いこけしやねぶた絵、陶器や農具などが展示されているそうです。
お座敷、庭園も見学可能とあったんだけど、ちょっと入りにくくて今回は遠慮しました。

●西谷家(こみせ美術館)

 開放時間:8:00~17:00 不定休

 

3日目 黒石へ
西谷家(こみせ美術館)

「こみせ通り」の由来となった木製アーケードの奥にお庭が見えます。
なんとこの建物まるっと西谷家なのです。
でかい!商家のおうちって大きいのね。

このアーケードは道の両サイドにずーっと続いていて、雨避けや雪避けになるそうです。
雪国ならではの工夫なのですね。

 

3日目 黒石へ
かくじ広場

奥には入らなかったけれど、このアーケードの奥に入っていくと広場があるそうです。
きっと後から作られたのだろうけど、まわりの建物からも浮いてないです。

 

3日目 黒石へ
高橋家 重要文化財

こちらは高橋家住宅重要文化財になっています。
1751~1763年に建築され、築270年以上もたっている現役の家です。

高橋家は黒石藩御用達の米問屋だったそうです。屋号は「米屋」。
現在はご当主が喫茶店を営んでいて昔の建物やお庭を眺めながらお茶がいただけます。
つゆやきそばをいただいた後に立ち寄りました。

 

3日目 黒石へ
津軽黒石こみせ駅

こみせ通りでお土産を買うならここ!
1フロアまるっとお土産が売っていて、店内には「こみせ庵」という食堂もあります。
奥のステージでは津軽三味線の演奏会があるそうです。ここでも「つゆやきそば」を食べることができます。
お土産は本当に多いですよ~。

●こみせ駅営業時間:8:00~18:00
●こみせ庵営業時間:10:30~15:30(L.O.は15:00)
 定休日:1月1日

 

3日目 黒石へ
「菊乃井」 鳴海家住宅

こちらは文化3年(1806年)に創業した「鳴海醸造店 菊乃井」。
現役の造り酒屋さんです。屋号は「稲村屋」。
なんと、建物は創業前からのものだそうです!古い建物好きにはたまらない

 

3日目 黒石へ
「菊乃井」 鳴海家住宅

さっそくお店に入ってお酒を試飲させていただくことに。
ワタシは残念ながら日本酒は苦手なので、ちょこっと口に含むだけ。
友達はがっつり試飲して好みの日本酒を買っていました。
天井が高くて梁がしっかりしている造り酒屋さん。
お店のご主人さんとおかみさんの計らいで、店内を見せていただくことになりました。

 

3日目 黒石へ
「菊乃井」 鳴海家住宅

ここは昔の帳場ですかね。
頭上の額縁の「菊乃井」という文字が重く感じられます。時代劇に出てきそう♪

 

3日目 黒石へ
「菊乃井」 鳴海家住宅

店先から入ると二間ある。昔のの住宅って感じだなぁ。

 

3日目 黒石へ
「菊乃井」 鳴海家住宅

通りから面した店構えは横に長く、大きなおうちだなぁと感じたけど、なんとさらに中にはお庭もある。
とにかく大きな商家なのです。
「鳴海氏庭園」は個人のおうちの庭とは思えない広さ。

 

お店の奥に入っていくと、醸造で使われていると思われる大きな樽が。
遠近感がよくわからなくなるほど大きい!

さらに奥に進んでいくと・・・え!?家の中に蔵!?
家が先なのか、蔵が先なのか、どちら先かわからないけど、とにかく家の中に蔵があったのだ!

はしごの上は二階?不思議な作りです。
こういった吹き抜けの作りは醸造に適しているのでしょうか?

昔のかまどかしら?現役のおうちで見ることは珍しいね。

 

3日目 黒石へ
「菊乃井」 鳴海家住宅

お店のご主人にお礼を言って、お酒を買って外に出てあらためてお店を見てみる。
最初に見たときよりも奥行きがあることに気がつきました。
交差点の角の反対側に建つとさらにわかるんだけど、奥行きもあって大きなお店でした。
素敵な建物だったなぁ。

●菊乃井 鳴海家住宅

住所:青森県黒石市大字中町1-1
※酒造時期(11月~3月末頃)は工場(酒造)の見学は不可。
※酒造りには微生物は厳禁!食べ物のもちこみや食べ歩きはやめましょう!

黒石 つゆやきそば編に続く

t_line2

白神山地と弘前・青森の旅 INDEX

t_line2

3日目 黒石へ
最新情報をチェックしよう!